豚肉と緑茶がトップ、100歳以上の人が食べてる食べ物と毎日飲んでる飲み物
テレビ番組の「この差ってなんですか?」が100歳以上の人に行った、週3日以上食べている食べ物と毎日飲んでいる飲み物についてのアンケート結果。
Contents
100歳以上の人が週3日以上食べている食べ物トップ10
1位・・・豚肉(100人中78人)
豚肉は認知機能を保つのに役立つビタミンBの量が牛肉より10倍多い。高齢者がたくさん摂ったほうが良い良質なタンパク質も摂る事ができ体力と免疫力が付く。
2位・・・豆腐(100人中68人)
3位・・・鶏肉(100人中65人)
4位・・・鮭(100人中61人)
赤い色素成分のアスタキサンチンに動脈硬化や糖尿病予防効果があり、抗酸化作用がビタミンcの6000倍も強い。マグロも赤いがアスタキサンチンは含まれていない。
5位・・・キャベツ(100人中55人)
がん細胞の抑制効果やウイルスを撃退する効果があり、がんや肺炎の予防になる。アンケートに答えた100歳以上の人たちはスープや味噌汁に入れて食べている人が多かった。高齢者は野菜を食べても栄養が吸収されづらいが煮ることで吸収されやすくなる。
6位・・・納豆(100人中53人)
7位・・・ヨーグルト(100人中50人)
8位・・・りんご(100人中46人)
9位・・・サバ(100人中43人)
10位・・・梅干し(100人中41人)
朝昼晩1日3食必ず食べているかの質問には100人中98人が3食食べていると答えた。1日3食食べる事で動脈硬化や認知症などを引き起こす血糖値の急上昇を防ぐことができる。
100歳以上の人で食べてる人が多い朝食の主食はご飯
朝食はパンよりご飯の人が多いという結果に。
ご飯のほうが長寿に繋がる理由はパンより咀嚼回数が多い事。
咀嚼回数が多いと唾液が多く出てくる。唾液の中にはぺルオシターゼという活性酸素を減らしがんを抑制する物質が存在している。
噛む力は下半身の筋力にも影響する。歯を食いしばれる人は下半身に力を入れられる。噛む力が弱いと転倒しそうになって踏ん張る時に歯を食いしばれず足に力を入れられないため転倒しやすい可能性がある。
1日に食べる卵の数
1日1個・・・60人
1日2個以上・・・40人
おやつ
1位・・・まんじゅう
2位・・・アイス
3位・・・チョコレート
100人中80%が毎日おやつを食べていた。
アイスは小さい1カップ分に1日に必要なカルシウムの4分の1を摂取できる。
100歳以上の人が毎日飲んでいる飲み物トップ5
1位・・・温かい緑茶(100人中39人)
2位・・・牛乳(100人中33人)
3位・・・水(100人中30人)
4位・・・コーヒー(100人中19人)
5位・・・ヤクルト(100人中15人)
ヤクルトが良い理由→毎日乳酸菌を摂って良い腸内環境を保つことが免疫力を高めたり体力を高める事に繋がるため。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
長寿 長生き、鮭2016年10月19日 | カテゴリー:健康