中が真っ黒になってたりカビが生えてたり腐ってるようなアボカドの見分け方
アボカドを切ってみたら中が真っ黒になってたりカビが生えてたり腐ってるような状態になってることありませんか?それを避けるには・・・
先端付近(ヘタがあるほう)を押してみて柔らかいものは避けたほうが良いそうです。
あと、このように実が張って皮にスジか入っているものは実が皮を超えて成長した証なので美味しいそうです。
アボカドって腐ったみたいな状態になってる場合がまぁまぁあるという理由で主婦のかたが一番損したな~と思いやすい果実なんだそうです。確かに野菜とかは腐ってても返品しづらいですし、腐ってるものをわざわざ持って行きたくないなぁとか、腐ったもの持ちながら店員さんを探して歩くのもやだなって感じがします。アボカドの場合はハズレかどうか切ってみないとわかりません。切ってしまったものなんてなおさら持って行きづらいなぁと思います。
以上、ハズレのアボカドを引きにくくなるかもしれない選び方でした。別に返品平気だけどっていう人も返品する手間を省けるのではないかと思います。
スポンサーリンク
関連記事
2018年6月11日 | カテゴリー:生活
トラックバック&コメント
この投稿のトラックバックURL: