アボカドで肩こりが改善?痛みが無くなったり肩が上がるようになった人も
肩こりの大きな原因は僧帽筋の血流が滞ること
- 僧帽筋は約7kgある頭と約10kgある両腕を常に支えている、日常生活でとても酷使される筋肉のため疲労がたまって血流が滞りやすい
- 特に冬は汗をかく機会が少なく新陳代謝が落ちる、新陳代謝が落ちると血流が悪くなるため肩がこりやすい
予防改善にはアボカドが効果的
- アボカドは血流を良くするビタミンEが豊富
- 筋肉の疲労回復に効果があるビタミンB1・B2も含まれている
ビタミンEが含まれる食材はいろいろありますが、アボカドはビタミンB1・B2も含まれているから僧帽筋の血流が滞ることが原因の肩こりの予防改善に効果的なのだそうです。
効果が期待できる量は1日半個(約50g)。
肩こりに悩む6人にアボカドを10日間食べてもらったところ、どれくらい肩がこっているかを計測する筋硬度計の数値が、全員食べ始める前よりも下がったという検証結果があるそうです。実践した人の中には検証3日目くらいから痛さが無くなってきて10日後には全然痛くなくなったという人や、肩が上がらなかった人が上がるようになったという人も。
冷房による冷えも血流が悪くなるといいますので夏の肩こりにもよさそうです。
アボカド50g
ビタミンE 1.035mg
ビタミンB1 0.033mg
ビタミンB1 0.065mg
アーモンド25g
ビタミンE 7.57mg
ビタミンB1 0.05mg
ビタミンB1 0.265mg
他にも色々ありそうですがアーモンドでもビタミンEとビタミンB1・B2が摂れるようですね。アーモンドでも効果があるのかわかりませんがアボカドに飽きてきたり面倒な時はアーモンドでもいいかも?と思いました。
アボカドが肩こりの予防改善に良いと紹介していた人:整形外科医・中川照彦さん(同愛記念病院副院長)
スポンサーリンク
関連記事
2018年2月11日 | カテゴリー:健康