口臭に隠れた重大な病気 息が甘酸っぱい・魚が腐ったような匂い・たくあん臭がしたら病気が原因かも リンゴジュースで口臭対策
気になってもなかなか指摘しづらい口臭。食事や細菌による口臭など、ニオイの原因の7割は口の中にあるが、病気の前兆として危険なニオイが出る場合もあるため、危険なニオイがしたら指摘してあげると病気が初期の段階で見つけられる可能性がある。
Contents
重大な病気が原因になって出る危険な口臭
- 糖尿病:ケトン臭(甘酸っぱいニオイ)
- 肝臓・腎臓の病気:魚の腐敗したニオイ
- 乳がん:たくあん臭
このような重大な病気は、口臭が前兆として真っ先に現れる。胃がんの原因になるピロリ菌に感染している場合も口臭が出る場合がある。
・便が黒い、口臭がヒドイ、胃がんの原因になる食べ物や周りの人が気付いてあげられる前兆症状
それまでまったく気にならなかったのに自分の口臭がある日突然強くなったら、重大な病気の可能性があるため、普段の自分の口臭を認識しておく事が大切。
食べ物や細菌など口の中のトラブルが原因の口臭
ニオイの一例
- 温泉臭
- ザリガニ臭
- 雑巾臭
- 肉が焦げたニオイ
- 乾いた部屋干し臭
口臭は人によって様々な種類があり、どんなニオイに近いか例えて言語化する事で自分の口臭をイメージしやすくなる。
口臭治療専門の歯科医院・中城歯科医院で行われる治療法
口内細菌環境を整えるオーラルプロバイオティクス
口臭専門の歯科医院では、まず最初に口の中でニオイを作っている菌を除菌する治療が行われ、次に善玉菌を増やす治療が行われる。口内細菌にも腸内フローラのような細菌バランスがあり、悪玉菌を減らして善玉菌の数を多くして口臭を根本的に解消する。
舌磨きで口の中の悪玉菌を減らす
舌の苔(舌の表面にある薄っすらと白いもの)からは意外とニオイが出ている。舌の苔は食べ物が付着することによって細菌が繁殖してできるもので口臭の原因になる。
指でかき取れるくらいの苔がついている場合は、ここからニオイが出ている可能性がある。そのため舌磨きには口臭改善効果があるが、歯ブラシで磨くと舌を傷つけてしまうため、舌磨き専用のブラシで磨く必要がある。
マウスピースで善玉菌を定着
就寝前に、善玉菌が入った溶液をたらしたマウスピースを30分装着する治療が行われる。1~2ヶ月間続ける事で悪玉菌が減少し善玉菌が増加していき、口臭解消に繋がるという。
※口臭治療は保険適用外のため、費用は4回の診療で14万8000円かかる
緑茶よりも即効性あり リンゴがにんにくやニラのニオイ対策に有効
ニオイ成分をコーティング
ニンニクやニラが入った料理を食べている時か食後に生のリンゴを食べると、りんごに含まれるカテキンやポリフェノールのニオイをコーティングする働きによってニオイが抑えられる。
胃の中のニオイ成分もコーティングする作用があり、緑茶や牛乳よりも即効性がある。
リンゴジュースでも効果あり
摩り下ろしニンニクを食べた後にリンゴジュースを飲むとどれくらい口臭が改善されるかを、口臭の強さを測定する機器で調べた実験で、普通に会話するぶんにはニオイが届かないレベルにまで改善されたという実験結果がある。
※病気が原因になって出る危険なニオイがする場合は病院で診察を受けよう。
スポンサーリンク
関連記事
2016年2月17日 | カテゴリー:健康