コンブチャ(紅茶キノコ)の効果と食べ方
コンブチャ/KOMBUCHA(紅茶キノコ)は紅茶や緑茶に砂糖と酵母を入れて発酵させる発酵飲料で、昆布茶とは全くの別物です。海外での人気を受けて、日本でもスーパーで買える様になってきました。
人気の理由はポリフェノールの抗酸化作用、乳酸菌による腸内環境改善、アミノ酸による肌・髪・爪が丈夫になりダメージを受けにくくするなど、美容を意識している人に嬉しい効果が揃っていること。
現役モデルのコンブチャ(紅茶キノコ)の飲み方と効果
①朝起きて500ccの水を飲む
②その後コンブチャを飲む
コンブチャ(紅茶キノコ)を1年間飲み続けている現役モデルの吉木リサ(44)さんは、飲み始めて一番実感した効果は便通が良くなったことで、肌も良い状態が保たれてるのでやめられないのだとか。
酸味が苦手な人でも、水や炭酸・100%ジュースなどで割ると飲みやすくなります。飲むだけでなく何かにかけたり混ぜたりしてもよくて、ノンストップに出演していたモデルの水木リサさんはヨーグルトと果物にかけたりして食べてるようでした。
スポンサーリンク
コンブチャは原液だけでなく、酸味が苦手な人でも飲めるようにグレープ味やグリーンティーレモン味などの缶飲料としても、PLAZA一部店舗で発売されています。
コンブチャと紅茶キノコの名前の由来
現在人気になっているコンブチャは最近初めて出てきたのではありません。1970年代に健康食品としてブームになった紅茶キノコも、コンブチャと同じく酵母を紅茶と砂糖に漬けて発酵させた飲み物でした。
発酵した菌がキノコのように見えることから紅茶キノコと名前が付きました。コンブチャの名前の由来は諸説あり、韓国の博士の名前がこのような名前だったからという説があるようです。
コンブチャ(紅茶キノコ)活用レシピ
かける・人参パスタカシューナッツソース
コンブチャ・カシューナッツ・水・メープルシロップなどをミキサーにかけてソースにし、人参と舞茸をオリーブオイルと塩で炒めたものにかける。混ぜる・キウイとチアシードのグラノラ風紅茶キノコ
カットしたキウイにチアシード・コンブチャをかけて混ぜる。スポンサーリンク
関連記事
2015年9月8日 | カテゴリー:健康