風邪が治ったのに咳だけ続く、原因は冬の花粉症かも
2018年1月17日 | カテゴリー:花粉症
熱が下がったのに、風邪が治ったのに咳だけが続く人、もしかしたら冬の花粉症かもしれません。花粉症といえば春のイメージですが冬でも花粉は飛んでいるので花粉症は起こるそうなのです。
免疫力を高める「すごい納豆S-903」、インフル&花粉症に効果が期待
おかめ納豆のタカノフーズが開発した「すごい納豆S-903」。新たに発見されたS-903という大豆を発酵させる菌で作った納豆です。最近のはどうかわかりませんが、以前おかめ納豆を食べた時はニオイと粘りがきつ過ぎてあまり好きではなかったのですが、S-903の納豆はニオイが控えめで食べやすくなっているそうです。
匂いがしない・微熱があってだるい・目がゴロゴロする、花粉症と間違えやすい重大な病気のサイン
花粉症は目や鼻に症状が現れる事があるため誤った自己診断をしてしまう事が少なくない。ただの花粉症だと思っていても重大な病気の前兆である場合も。花粉症と間違えやすい重大な病気のサインとは。
レンコンが花粉症の予防・症状緩和に良い、鼻づまりを解消するツボ
【花粉症に効果的な食べ物】ブロッコリースプラウト&みかんの皮入り飲むヨーグルト
血液中のIgE抗体が多いほどアレルギー症状が現れる可能性が高まり花粉症の引き金に。
花粉に対してアレルギーを持つ人は、無害なはずの花粉を免疫系が有害な物質と判断する。花粉が多く飛散する時期になると、花粉症の人は免疫が花粉から体を守ろうとIgE抗体が増え、目がかゆくなったりくしゃみが出たりなどアレルギー症状が出る。
最近の研究でブロッコリーやブロッコリーの新芽・ブロッコリースプラウトに含まれるスルフォラファンという成分が、IgE抗体の増加を抑えアレルギー症状の発生を抑える効果が期待できる事がわかってきた。
風邪や癌の予防に効果的 免疫力をアップさせるファイトケミカルスープの作り方
冬の寒さから身を守り、免疫力をグンと上げ、インフルエンザや花粉症、風邪予防にもなるファイトケミカル。ファイトケミカルは主に野菜や果物に含まれる成分で、抗酸化作用、免疫力アップ、癌抑制作用があります。
花粉症が引き起こすトラブル 虫歯になりやすく?鼻うがいのしすぎはダメ?
2014年3月20日 | カテゴリー:花粉症