【腸活】10日で便秘解消とウエスト-6cm痩せた体操と食べ物
腸活とは腸をきれいにする体操や食事で体の不調を改善する事。金スマでこの腸活に挑戦したのは、30年間便秘に悩んでいて薬が手放せないという女優の伊藤かずえさんと、週に1~2回しかお通じが無いという春香クリスティーさん。
10日間実践した結果、伊藤かずえさんは便秘解消のほか冷え性も改善。春香クリスティさんも便秘解消し、腸活中は食事量が普段より増えていたにもかかわらず体重2.1kg、ウエスト-6.5cm痩せる効果がありました。
Contents
腸活①便秘解消腸もみ体操
①便が詰まりやすい場所である右の腰骨の脇(栄養を吸収する腸の入り口)と左の肋骨の下あたり(空間が出来てねじれやすい)。この2箇所を指を揃えてつまみしっかりと揉む。
②揉みながら腰を大きくグルグルと回す。
1回につき5周から10周を目安に空いた時間や気が向いたときにやればOK。
スポンサーリンク
腸活②便座エクササイズ
便座に浅く腰掛け、右手を左の足首につけ、左手は右の足首につける動作を交互に行います。大腸をねじり刺激を与えるだけでなく、肛門括約筋が動きお通じにつながります。
腸活③朝起きてすぐにコップ一杯の水を一気に飲む
腸があまり動いていない朝にコップ一杯の水を一気に飲むことで、胃に重さが加わり腸を刺激し腸の動きが活発になります。
腸活④大根おろしハチミツヨーグルト
ヨーグルトに含まれる乳酸菌・ビフィズス菌などの善玉菌は、消化吸収を助け病気に対する抵抗力をつけてくれます。悪玉菌は炎症を起こしたり発がん性物質を作ることもあります。
善玉菌と悪玉菌以外の菌、日和見菌は悪玉菌が多い状態だと悪玉菌の味方をするので、善玉菌を増やさないと腸内環境は一気に悪化してしまいます。
大根おろしハチミツヨーグルト
順天堂大学の小林弘幸教授が善玉菌を増やすのにおすすめしていたのは、発酵食品と食物繊維を同時に摂れる「大根おろしハチミツヨーグルト」。ヨーグルト200gに大根おろしとハチミツを大さじ2ずつ混ぜたもので、大根おろしは別で食べても良いそうです。腸活⑤オリーブオイルを一日大さじ2杯飲む
体に入ったオリーブオイルは数時間後には大腸にそのまま届き、便を滑りやすくしてくれます。お通じの時にお尻が痛かったという春香クリスティさんは、オリーブオイルを飲み始めて5日目からスルッと出るようになり痛みがなくなったそうです。
腸内環境が良いとサラサラな血液に、腸内環境が悪いとドロドロな血液になります。血液がサラサラだと栄養素がスムーズに細胞へ運ばれますが、ドロドロな血液だと栄養素が細胞に入れず脂肪として蓄積されてしまいます。
腸活に挑戦した二人は、腸活を始めてから食事量が普段より多かったといいます。それなのに体重が減ったのは腸内環境が良くなったからのようです。
ざわちんゆうこりん小島奈津子さんの便秘も解消(2017年)
ざわちんゆうこりん小島奈津子さんは上の5つに「肛門ツイスト」と「イチゴ甘酒」を加え、オイルはアマニ油を大さじ1にした7つのメソッドを実践。
小島奈津子さんは加齢により腸の動きが悪く大腸全体に便が溜まっていたが1日目から毎日お通じが来るようになり10日間でほとんど無くなった。睡眠時間をあまり取れていなくても朝スッと起きられるようになるという変化も。体重も0.6kg減少。
ざわちんは外出時に便意を我慢してしまう事が原因で直腸付近に便が溜まる直腸性便秘だったが2日目以降毎日お通じが来るように。10日間で便がすっきり無くなった。前より早く寝れるようになり目覚めが良くなるという変化も。体重も2.5kg減少。
ゆうこりんは4日目まではお通じが来なかったが5日目から毎日お通じが来るように。腸の動きが悪く便が腸全体に溜まっていたが10日間で便がほとんど無くなった。体重も1.3kg減少した。
イチゴ甘酒
100ccの甘酒(米麹)とイチゴ3個をミキサーにかけて作る
肛門ツイスト
①椅子の背もたれなどに両手で掴まり、股を開いてしゃがむ
②足を前に倒しながら体を左右交互にツイスト(1分間)
スポンサーリンク
関連記事
トラックバック&コメント
トラックバック
コメント
[…] 右手は下のほうを、左手は上のほうをつかむようにマッサージ! 出典:健康リサーチ 腰を回しながらやると効果がアップするらしいです(^^♪ […]