アーモンドに便秘改善効果&1日25gでダイエット効果も
整腸作用があり便秘などの改善に良いといわれている食物繊維は、野菜に多く含まれていることが知られていますが、実はアーモンドにも豊富に含まれているのです。
アーモンドの食物繊維は腸を掃除してくれる
100gあたりの食物繊維量
- アーモンド:11g
- ごぼう(ゆで):6g
- レタス:1g
アーモンドはごぼうの約2倍の食物繊維が含まれ、不溶性と水溶性両方の食物繊維が含まれています。
不溶性食物繊維は腸内にこびりついた老廃物や余分なコレステロールなどを掃除して腸を綺麗にする働き、水溶性食物繊維は体の中に入るとジェル状になり余分な糖や脂肪などを包み込んで排出する働きがあります。
アーモンド1日25gを6ヶ月摂取で体重-3.4kg、ウエスト-1.9cmのダイエット効果
食事は普段のままで運動の指導もなし
-
BMI24以上の健常な男女20人を対象として、毎日25gのアーモンドを6ヶ月摂取してもらったところ、体重が平均-3.4kg、ウエスト-1.9cmの効果があった(慶應義塾大学・井上浩義教授の研究)
実験では食事は普段のままでアーモンドを加えてもらったため摂取カロリーが増えているはずなのに体重が減少する効果が。食物繊維の血糖値の上昇を抑える働きや余分な糖分や脂肪を排出する働きが関係していそうですが、まだ研究中で因果関係ははっきりわかっていないそうです。
関連
・老眼は焦げた食べ物(AGE)をたくさん食べた人がなりやすい、予防にはアーモンド
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
トラックバック&コメント
この投稿のトラックバックURL: