「氷が食べたくなる」「階段を上がるのがつらい」貧血、肺の病気、サルコペニアをDIY健康診断
DIY健康診断とは自分でできる簡単な健康診断を組み合わせて隠れた病気の早期発見につなげようという試みです。チェックに引っかかった場合は医師に相談しましょう。
肺の病気・COPDのDIY健康診断
COPDとは肺が炎症を起こして気管支が細くなったり、酸素と二酸化炭素の交換を行う肺胞が破壊され、咳や息切れなどの症状が出る病気。
マッチ消しテスト
①火を付けたマッチを片手で持ち、口から15cm離す
②口をすぼめずに、口を開けたまま息を「ハッ」と吹きかける
COPDをチェックする方法として息の速度が低下していないかを調べるマッチ消しテストがあります。咳や息切れなどの症状があり、火を消せない場合はCOPDが疑われます。他には同年代の人と一緒に歩いた時に自分だけ息が上がっていた場合でもCOPDの疑いがあります。
寝たきりになる事もあるサルコペニアのDIY健康診断
階段を上がるのがキツイなどの症状が現れたらサルコペニアかもしれません。
サルコペニアとは筋肉が減少する病気。放っておくと自力で立ち上がれなくなり寝たきりになる事も。年齢と共に増えてくる病気ですが、無理なダイエットが原因でも起こるため若い人にも増えてきています。
指輪っかテスト
①両手の親指と人差し指で、ふくらはぎの一番太いところを囲んでみる
②椅子に座った状態で腕を組み、片足で立ち上がる
※無理をせず回りに注意して行ってください
囲める場合は筋肉の減少が進んでいる可能性があり、サルコペニアの疑いがあります。
囲めない場合でも、無理なダイエットで筋肉が減少し、リバウンドによって筋肉が減った部分に脂肪がついてしまうサルコペニア肥満になっていると囲めない場合があります。
椅子に座った状態で腕を組み、片足で立ち上がる事ができなかった場合は、筋肉が減少している可能性がありサルコペニアの疑いがあります。
貧血のDIY健康診断
めまい・立ちくらみ・氷を食べたくなる
貧血は血液中の赤血球が少なくなることで酸素を十分に運べなくなり、めまいや立ちくらみなどの症状が起きます。
貧血の中で一番多い鉄欠乏性貧血になると、氷など普通は食べない物を食べたくなる氷食症と呼ばれる症状も起きる事があります。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
2016年4月10日 | カテゴリー:健康