ダイエットに効果的な家事しながらインナーマッスルを鍛える方法
普段あまり使われていない筋肉”インナーマッスル”を鍛えるとダイエットに良いと聞いても、毎日家事に忙しい主婦の方は運動する時間をなかなか作れないですよね。
そんな忙しい主婦の方でも出来る、家事をしている時にちょっとした動きをプラスするだけでいいインナーマッスルの鍛え方を、インナーマッスルのスペシャリスト武田淳也先生が教えてくれました。
整形外科を専門とする武田淳也先生は、ピラティスなどのエクササイズを用いて正しい姿勢の指導や普及を行っている、インナーマッスルのスペシャリストです。
家事をしながら痩せる ながら運動
メッツが高いと痩せる

メッツとは活動の強さを表す単位で、万歩計のように腰に装着する活動量計で計る事ができ、重力に逆らう動きで上がります。
日常生活や運動などすべての活動はメッツで数値化できます。
何もしてない状態が1.0メッツ、ウォーキングが3.0メッツ、ベッドメイキングは3.3メッツになり、ベッドメイキングはウォーキングより活動強度が高いとされています。
つまり日常生活の動きでも高いメッツを意識することで、運動しているのと同等の活動強度が得られるというわけです。
スポンサーリンク
食器洗いをしながらインナーマッスルを鍛える方法
食器洗いのながら運動は、一度つま先立ちをし、左右交互にかかとを床につける動作を繰り返し行います。ゆっくり足踏みするイメージで行います。両足でつま先立ち
↓
左足のかかとを浮かせたまま右足のかかとを床につける
↓
両足でつま先立ち
↓
右足のかかとを浮かせたまま左足のかかとを床につける
↓
最初から繰り返し
普通に食器洗い=1.5メッツ
↓
運動しながら=1.9メッツに上昇
掃除機をかけながらインナーマッスルを鍛える方法
足を前後に広げて、腰を上下にポンポンとリズム良く落とします。腰の動きに合わせて前後に掃除機を動かすと全身運動にもなります。普通に掃除機かけ=2.2メッツ
↓
運動しながら=3.2メッツに上昇
窓拭きしながらインナーマッスルを鍛える方法

四股(しこ)を踏むように腰を落とし、利き手じゃないほうの腕を使ったり、左右のバランスを意識して窓を拭いていきます。
普通に窓拭き=1.7メッツ
↓
四股を踏みながら=2.0メッツに上昇
これら3つのながら運動を合計で20分行うと、約17分のウォーキングとほぼ同じ運動量になります。
武田淳也先生によると、一日の家事で2回はながら運動を取り入れてみるとダイエット効果が期待できるそうです。
スポンサーリンク
関連記事
2015年7月7日 | カテゴリー:ダイエット