キラーストレスチェック イライラする、目覚めが悪いなどの症状はキラーストレスの始まりかも
自分の意思では動かせない心臓や血管などは自律神経がコントロールしています。ストレスを受けると心拍数や血圧を上昇させる方向に自律神経が働くので過剰なストレスは血管にダメージを与え突然死を招く危険性が。
ストレスが許容量以上に溜まることで起こるストレス反応の暴走をキラーストレスといい、脳や心臓など色々な臓器に障害を与えます。イライラする、寝た気がしない、目覚めが悪いなど、普通だったら見逃してしまうような症状がキラーストレスの始まりだったりします。
色々な病気の予防のためにも自分のストレスがどれくらい溜まっているかを自覚することが大切です。
キラーストレスチェック
※大阪樟蔭女子大学の研究チームが作成したチェック表
1年以内におきた出来事の合計が260点以上は要注意、300点以上はストレスが許容量以上に溜まっている可能性あり。
そのほかの体にストレスを与える原因
○たばこ
タバコを吸ってリラックスしようとするのは大きな間違い。タバコを吸うと血流がかなり悪くなるため逆にストレスを感じてしまう状況になる。
ストレスが溜まっていると起こる症状
○寝た気がしない、目覚めが悪いなど
睡眠時間がよくとれない、すぐ起きてしまうという人は日々のストレスをものすごく感じてる状態。
ストレス解消・発散法
○愚痴を紙に書く
話す行為や愚痴を言い合う行為はストレス発散しているように思えるが、ネガティブな事が会話に入ってくるとストレスが上がってしまう。
誰かに愚痴をこぼしたいときは発散したい内容を一度紙に書くとストレスが半減する。
○カラオケ、大声を出す
ストレスを感じてるときは呼吸が浅くなる。歌を歌ったり大声を出すと呼吸が深くなるためストレス解消に良い。
一人カラオケでも効果あり。気を使うメンバーと行くと逆効果になるため要注意。
○お風呂
40℃のぬるま湯に10分~15分入浴するのがリラックス効果が得られるためストレス解消に良い。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
出典:金スマ
関連記事
2016年8月27日 | カテゴリー:健康