お腹が張るのを防ぐ方法、食前に口をゆすぐ&米をお湯に浸けてから炊く
お腹が張る原因は色々ありますが、便秘や口の中の菌が原因の場合があるようです。
口の中の菌が原因のお腹の張りについては、↓のような理由があり、食事の前に口をゆすぐ事で防げるそうです。
・口をゆすがないで食事をとると細菌を腸に取り入れることになる
・口の中には様々なタイプの菌が存在、食事の際これらの菌が飲み込まれ腸まで達してしまうと細菌が腸でガスを作りだし、お腹が張る原因に
腸まで達した細菌がガスを発生させるとのことですが胃酸で死滅するものと思っていました。口の中は様々なタイプの菌がいるということなので乳酸菌のように胃酸に強いタイプの菌がいたりとか、あまり沢山の菌を飲み込むと腸に達してしまう菌も出てきたりするのかもしれませんね。なので食前に口をゆすぎ、腸に到達する菌をできるだけ減らす事が大切なのかなと思いました。殺菌作用がある緑茶などでうがいするとより効果的かもしれませんね。
便秘も腸内で腐敗した便からガスが発生するのでお腹が張る原因に。
便秘には朝起きてすぐコップ1杯の水を飲むと良いといいます。朝起きてすぐの口の中は菌が多いので朝に水を飲む前にもうがいしたほうが良いみたいです。
米を40℃のお湯に1時間浸けてから炊くと、善玉菌のエサになるオリゴ糖が2倍に増えるので便秘の予防改善が期待できます。なので便秘が原因でお腹が張るのを防ぐことができそうだと思いました。
米を40℃のお湯に浸ける事で米の酵素の働きが活発に、その酵素によってでんぷんが分解されオリゴ糖を増やしてくれるようです。
スポンサーリンク
関連記事
2018年8月2日 | カテゴリー:健康