らっきょうスムージーで古い胆汁を排出して脂肪燃焼加速 胆のうを利用した臓器別ダイエット
胆汁は脂肪燃焼を促進する働きを持っているのですが、体内の胆汁の量はほぼ一定で増えないため増やす事ができません。胆汁は1回の排便で全体の5%が排出され、その分、より働きの良い新しい胆汁が作られる仕組みがあるので、古い胆汁をどんどん排出すると脂肪燃焼の効率が高まると期待できるのです。
胆汁の働き
- 胆のうは肝臓で作られる胆汁を貯めている臓器
- 食事をすると胆のうに蓄えられた胆汁が腸内に分泌され、食べた油を細かく分解して腸から吸収する手助けをする
- 胆汁は体内の各細胞内にあるエネルギーを作る場所に「脂肪を燃やせ」「エネルギーを作れ」と指令を出し脂肪燃焼を促進する
スポンサーリンク
古い胆汁をスムーズに排出して脂肪燃焼を加速する食べ物
水溶性食物繊維を含む野菜
水溶性食物繊維は便を柔らかくして胆汁をスムーズに排出する手助けをしてくれます。
らっきょうに水溶性食物繊維が豊富
- らっきょう:18.6g
- ごぼう:2.3g
- 大根:0.5g
- キャベツ:0.4g
※可食部100gあたりの水溶性食物繊維の量
らっきょうは水溶性食物繊維が豊富ですが、水溶性食物繊維は水に溶けやすいので、らっきょうの水溶性食物繊維を効率的に摂るには酢漬けなどではなくできるだけ生で食べるのが一番です。
水溶性食物繊維を効率的に摂れる「らっきょうスムージー」の作り方
- らっきょう:3粒(約30g)
- りんご:100g
- レモン汁:大さじ1
- はちみつ:大さじ1(お好みで増やしてもOK)
- 水+氷:100g
材料をすべてミキサーにかけたら完成。
らっきょうスムージー紹介:池谷医院院長・池谷敏郎医師
【臓器別ダイエット】
脳の仕組みを利用したダイエット
スポンサーリンク
関連記事
トラックバック&コメント
この投稿のトラックバックURL: