アミロイドβを排出する睡眠とマインド食
睡眠時間を十分に取ると認知症の原因物質アミロイドβが排出される事がわかっているそうです。血糖値を下げる脳波(血糖値はアミロイドβの蓄積にも影響)も寝ている時に出るといいますし睡眠って大事ですね。
睡眠がアミロイドβを排出
- 正常な人もアルツハイマー病の人も溜まるアミロイドβの量は変わらない
- 正常な人は溜まったアミロイドβと同じ量のアミロイドβが排出される(アルツハイマー病の人はうまく排出できない)
- アミロイドβは活動中に溜まり睡眠中に排出される
- 質の良い睡眠を取れている人、しっかり熟睡できている人ほど排出されやすい
アミロイドβが睡眠中に排出される事はわかっているが蓄積を抑えてアルツハイマー病を防げるかどうかはまだ研究段階。6~8時間睡眠をとっている人はそうでない人に比べて認知症の発症が少ないというデータがあるためこれくらいの睡眠時間をとればアミロイドβがうまく排出される可能性があるようです。
食事でもアミロイドβを排出
アミロイドβの排出には脳の血管も関係しているため脳の血管をしなやかに維持することが大切。血管に良い食べ物を摂るようにすることや、日本人は海外に比べて塩分の摂取量が多く動脈硬化を進める高血圧の人が多いため減塩が大切です。
マインド食(アメリカ版アルツハイマー予防食)
発症を抑える可能性がある食材
緑黄色野菜・・・週6日以上
その他の野菜・・・1日1回以上
ナッツ類・・・週5日以上
ベリー類・・・週2回以上
豆類・・・週3回以上
全粒穀物・・・1日3回以上
魚・・・週1回以上
鶏肉・・・週2回以上
オリーブオイル・・・優先して使用
食べ過ぎに注意したほうが良い食材
赤身の肉・・・週4回以下
バター・・・1日大さじ1杯まで
チーズ・・・週1回以下
お菓子・・・週5回以下
ファストフード・・・週1回以下
マインド食とはシカゴの高齢者1000人の食生活を平均5年間調査した結果を元に開発された食事法。これををしっかり実行した人はそうでない人に比べてアルツハイマー病の発症が53%も少なかったという。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
認知症