カンニング竹山とTKO木下が血液検査、コレステロールと中性脂肪に問題あり
Contents
カンニング竹山さんの検査結果
- LH比:3.1(基準値は2.0以下)
- 悪玉コレステロール:166(基準値は70~139)
1年前に中性脂肪が基準値の3倍だった竹山さんは、お酒を飲んだ翌日はレタス丸ごと1個(でもマヨネーズタップリ)食べるようにしたり、休肝日を週2日取ったりしていたものの、飲むときはたっぷり飲んで脂物もたくさん食べてしまうそうです。
竹山さんのような脂っこいものを我慢できず食べるほどさらに欲しくなる脂肪依存症の人は玄米が良いそうです。玄米のγオリザノールには脳に働きかけて脂肪依存症の症状を和らげる効果があるようです。
TKO木下さんの検査結果
- LH比:3.1(基準値は2.0以下)
- 善玉コレステロール:45(基準値は40~100)
- 中性脂肪:249(基準値は150未満)
TKO木下さんは、
・週1~2日のウエイトトレーニングでムキムキに
・炭水化物、糖質を極力カットしている
・野菜から最初に食べる
・肉を食べる量が増えた
・お酒を飲む前に水を1杯飲む
このようにライザップ的な生活改善したもののLH比に問題あり、検査2時間前にチャーハンを食べて中性脂肪が高かったことから食後高脂血症であることも判明したそうです。食後高脂血症は食後に血液中の中性脂肪が非常に増えてしまう症状のこと。
改善には
・ダイエットを続ける
・肉だけでなく魚や大豆食品も摂る
・有酸素運動をプラス
内臓脂肪が多い人ほど食後高脂血症になりやすいのでこのままダイエットを続けることが必要なようです。
中性脂肪が下がると善玉コレステロールが上がるので、中性脂肪になりやすい肉だけでなく中性脂肪を減らす魚や有酸素運動をプラスするとLH比の改善が期待できるようです。LH比3.1ということは悪玉コレステロールは基準値ギリギリの139くらいだと思われます。大豆食品も悪玉コレステロールを下げてくれるのでLH比の改善に役立つようです。
スポンサーリンク
関連記事
2018年7月20日 | カテゴリー:健康