【スロトレ】元木大介さんに10kgも痩せる効果があった方法
中高年の悩みの一つといえばポッコリ出てくるおなか。年を取ってくると代謝が落ちてくることもあり、なかなか脂肪が落ちにくくなってきます。
そんなメタボを解消しようと元プロ野球選手の元木大介さんがサタデープラスで”スロトレ”に挑戦しました。2ヶ月で10kg近くも痩せた方法とは。
スロトレは週三日・一日20分だけで効果がある
自宅にいながらジムに通うのと同じような効果
スロトレとは名前にトレーニングとある通り体幹を鍛えるトレーニング法。スクワットなどの運動を関節を完全に伸ばし切らずにゆっくり行うトレーニング法で、ゆっくりな動きなのにハードなトレーニングを行うのと同じくらい筋肉を追い込める効果があります。インナーマッスルを鍛えると代謝がアップしダイエット効果があるといわれていますね。関節を伸ばし切らずに行うことで普段使われていないインナーマッスルが鍛えられるということでしょうか。
限界まで追い込む
スロトレを行う上で大事なのは、自分がもう無理というところまでやる事。限界まで追い込む事でダイエット効果が劇的にアップします。限界まで行うというと大変そうですが、毎日やる必要はなく週三日でOKです。スポンサーリンク
1日おきでも効果が得られるスロートレーニング方法
3種類×10回×2セットを1日おき
椅子を使った腹筋運動椅子に浅めに座り、膝を曲げて伸ばす。伸ばす時には床に足を付かないようにし、完全には関節は伸ばしきらずに行います。
腕立て伏せ
腕立て伏せは床でできなくても、壁でやってもOK。手幅を広くして行うと胸の筋肉を鍛えられます。腕立て伏せも関節は伸ばしきらずに行います。
スクワット
関節は伸ばしきらないように注意しながら行う。
これらの3種類の運動を1日に各10回を2セットづつ行います。毎日やらなくても1日おきで効果は十分。サタデープラスに出演していた東尾理子さんが試してみたところ、負荷が自分の体重だけだから関節にも優しくて、中高年の方でもできそうとの感想でした。
食べる順番で糖質を抑える
摂りすぎると脂肪になって溜まってしまう糖質は、普段の食事量は減らす事無く、食べる順番を工夫することで抑えることができます。
野菜から食べる
糖質の多い食べ物を後に食べ、野菜を最初に食べるようにすることで、野菜の食物繊維が糖質や脂質といった脂肪として蓄積しやすい栄養素を吸着してくれるんです。とうもろこしやかぼちゃ、にんじんなどの糖質が多い野菜も食べる順番を遅らせましょう。食物繊維⇒たんぱく質⇒炭水化物の順番で食べることで、糖質の吸収速度が緩やかに。
スロトレを考案した近畿大学の谷本准教授によれば、元木さんのように2ヶ月で8.6kgも落とすには結構ハードにやらないといけないそうですが、できる範囲で行っても少しづつ体重が落ちていくそうです。体力に不安があるかたはできる範囲でやって下さいとの事です。
スポンサーリンク
関連記事
2015年7月18日 | カテゴリー:ダイエット