歯がくすんでいる、すぐ歯にものが詰まる人は虫歯になりやすいかも 予防には流出したカルシウムを取り戻すフッ素や緑茶やキシリトールが良い
虫歯菌と糖によって生まれる酸が原因で歯からカルシウムが流出すると初期段階の虫歯に。「歯がくすんでいる」「すぐ歯にものが詰まる」「治療した歯がまた虫歯になった」という人は、元々口の中が虫歯になりやすい環境だったり、歯からカルシウムが流出して虫歯になるリスクが高くなってきている可能性があります。
虫歯予防にはフッ素が最も効果的
虫歯菌が糖を食べて作る酸によって歯からカルシウムが溶け出すと虫歯に。この初期段階の虫歯は唾液に含まれるカルシウムが、溶け出した歯の表面を元に戻す再石灰化で治してくれています。しかし加齢などによって唾液量が減少すると再石灰化が追いつかなくなり虫歯が進行してしまうのです。
唾液量の減少以外では、間食の回数が多い事も常に口の中が酸性の状態になってしまうため再石灰化が行われにくく虫歯を進行させる原因に。
そこで大切なのがフッ素。フッ素が歯の表面に少しの量 存在するだけで歯が酸にさらされた時でも歯からカルシウムが溶け出しにくくなり、溶け出したカルシウムも呼び寄せて再石灰化を促進してくれるのです。
フッ素は歯磨き粉の原材料欄にフッ化ナトリウムと書かれています。
スポンサーリンク
フッ素の予防効果を弱めない歯磨きのやり方
歯ブラシを濡らしたら水を切る
水分が多いとフッ素の濃度が薄まり予防効果が弱まってしまいます。
歯磨き粉は歯ブラシの3分の2が目安
歯磨き粉は少しで十分というのは間違い、フッ素は濃度に比例して虫歯予防効果が高くなります。
すすぎは軽く1~2回
あまりすすぎ過ぎてしまうとフッ素がながれてしまうため少ない水で軽くすすぐ程度に。
磨き方は虫歯になりやすい順に、下の左右の奥歯→上の左右の奥歯→上の前歯→下の前歯の順に磨くと効果的です。
歯にカルシウムを取り戻す方法
食後の緑茶
フッ素は虫歯菌の活動を抑制したり溶け出したカルシウムを呼び寄せる働きがあるのでフッ素入りの歯磨き粉で歯を強くする事が一番重要ですが、緑茶にもわずかながらフッ素が含まれているので食後に溶けた歯を守ってくれます。
キシリトール
キシリトールは唾液を出して再石灰化を促したり、フッ素の効果を高める効果があります。
関連:ヨーグルトで虫歯や歯周病を予防 L8020乳酸菌に虫歯菌を殺菌する効果
スポンサーリンク
歯の磨き方紹介:高柳歯科医院・高柳篤史さん
関連記事
2016年6月3日 | カテゴリー:健康