ゆりやんと虻川のお腹がヤバい事に アボガドの種茶・ブロッコリースプラウト・トマトジュースダイエットで-9cm お肉もご飯も食べてOK
芸人のゆりやんレトリィバァと虻川がナイナイアンサーに出演。スーパーでいつでも買えるアボガドの種のお茶とブロッコリースプラウトとトマトジュースをいつもの食事にプラスするダイエット法を2週間実践した。
Contents
ゆりあんの実践結果
体重98kg→90kg・腹回り113cm→105cm
- 食事と一緒にアボガドの種茶を飲む
- 3日に1度ブロッコリースプラウトを普段の食事にプラス
- ホットオリーブトマトジュース
- 軽い運動
- 食事は普段通り
・1日の摂取量目安は1ℓ(持病がある方は医師に相談を)
・摂取量は3日に1回20g
・髪を乾かしながらスクワット、仰向けに寝た状態で足を伸ばしたまま上げ下げなど
運動や食事の配慮も行っているとの注意書きあり
ダイエット開始当初は1回の食事でパスタ3人分食べたり、1食で餃子3人前(18個)や、から揚げを1食で10個食べたりと、普段通りの高カロリーな食事を摂っていたが、6日目からお肉を食べなくても満足できるようになり、自然と献立がヘルシーになっていった。
管理栄養士の見解では、こまめに飲んでいたアボガドの種茶の水溶性食物繊維の効果によって血糖値の急上昇が抑えられ、食欲が自然と減ったと考えられるという。
スポンサーリンク
虻川の実践結果
体重-2kg・腹回り-9cm
- 食事と一緒にアボガドの種茶を飲む
- 3日に1度ブロッコリースプラウトを普段の食事にプラス
- 人型ポーズエクササイズ
- 普段通り高カロリーな食事
・1日の摂取量目安は1ℓ
・摂取量は3日に1回20g
アボガドの種のダイエット効果
豊富な水溶性食物繊維が糖と脂肪を排出
普段捨ててしまうアボガドの種にはダイエットに不可欠な水溶性食物繊維が豊富。水溶性食物繊維は胃の中でゼリー状に変化。余分な糖分を包み込んで排出する働きに加えて、腸で脂肪を吸着して排出する働きもある。そんなダイエットに効果的な水溶性食物繊維がアボガドの種には他の食材より多く含まれている。
ミドリムシ(ユーグレナ)にも水溶性食物繊維と同じような働き
ユーグレナに含まれるパラミロンは、素人ではなかなか落とせない汚れを落とす掃除のプロのようなもので、脂っこいものを食べた時の余分な脂肪を吸着して便として排出してくれる。
効率的に水溶性食物繊維を摂れる「アボガドの種茶」の作り方
材料
- アボガドの種:1個
- 水:1ℓ
①種1個を1cm幅でスライス
②1リットルの水で30分煮出す
アボガドの種をスライスして煮出すと、効率的に水溶性食物繊維を摂れる。
ブロッコリースプラウトのダイエット効果
肝臓の機能を大きくアップ
肝臓にはアルコールだけではなく、糖分や脂肪を分解する働きもある。食べ過ぎ飲みすぎは、これを分解できる限界を超えてしまい肥満に直結する。
ブロッコリースプラウトに含まれるスルフォラファンは、肝臓の機能を大きくアップさせ、糖や脂肪をどんどん分解し体の代謝が良くなる。
虻川とゆりあんは1回の摂取量20gを、味噌汁や鍋に入れたり、生のまま料理と一緒に食べたりしていた。
参考:肝臓を温めて痩せやすい体にする方法 鰹節の味噌汁・茶節を食べて食後にゴロ寝するだけ
ブロッコリースプラウトの効果を高める食べ方
スルフォラファンは生で食べる事が重要。マグロなどに含まれるセレニウムは、スルフォラファンの抗酸化力を13倍にアップ、玉ねぎも12倍にアップさせる。
出典:見た目は似ていても全然違う豆苗&ブロッコリースプラウトの健康効果
スルフォラファンは熱に弱く、加熱すると働きが弱まってしまうので、生春巻きなどの熱を加えない料理で食べると効果的。よく噛む事でスルフォラファンの抗酸化力がさらに高まる。
人型ポーズエクササイズ
①足を開き、前足と反対の腕を上げる
②上下に10回バウンドする
1日に左右1セットづつ行う。
ポイントはお尻と頭のラインが一直線になる事。背中の筋肉・お尻の筋肉・腹筋に刺激が与えられ、女性らしいウエストラインが作られ姿勢も良くなるという。
トマトジュースにオリーブオイルを入れてレンジでチン
リコピン吸収率アップ
トマトジュースにオリーブオイル大さじ1杯~2杯程度?入れ、600wで90秒温めて作る。加熱によってトマトの細胞壁が壊れてリコピンが吸収されやすくなり、油と一緒に摂る事でも吸収率がアップする。
スポンサーリンク
関連記事
2015年12月30日 | カテゴリー:ダイエット